東照宮MENU
|
国宝・重要文化財建造物
|
|
|
|
|
|
|
上社務所
|
神楽殿
|
神輿舎
|
鐘楼
|
鼓楼
|
本地堂
(財)日光社寺文化財保存会
|
経蔵
(財)日光社寺文化財保存会
|
上神庫
|
中神庫
|
下神庫
|
水屋
|
神厩
|
表門
(附)簓子塀
|
石鳥居
|
五重塔
|
(附)鐘舎
(附)燈台穂屋
(附)銅神庫
(附)渡廊
(附)銅庫門及び板塀
(附)非常門及び銅板塀
(附)内番所
(附)西浄
(附)東通用御門(社家門)
|
坂下門
|
奥社宝塔
|
奥社唐門
|
奥社石玉垣
|
奥社拝殿
|
奥社銅神庫
|
奥社鳥居
|
奥社石柵
|
仮殿本殿
仮殿相の間
仮殿拝殿
|
仮殿唐門
|
仮殿掖門及び透塀
|
仮殿鳥居
|
仮殿鐘楼
|
御旅所本殿
|
御旅所拝殿
|
御旅所神饌所
(附)渡廊
|
旧奥社唐門
|
旧奥社鳥居
|
InternetExplorer
4.0以上を推奨します。
|
石の間【いしのま】(合の間【あいのま】)−日光東照宮−
|
鳳凰と誤り伝えられた石の間の天井の鸞。
天空に舞う姿は、鳳凰と並んで王者の風格をもつ。 |
−鸞【らん】−
|
「宝暦結構書」には、鸞の名はありません。該当しそうな彫刻や絵はすべて鳳凰【ほうおう】となっています。ところが、鳳凰とは少し形態が異なりますが、これに似た鳥を、錦花鳥と記しています。たとえば、本殿・拝殿の欄間の彫刻や、石の間の天井の絵です。従来鳳凰と説明されていますが、形態的には明らかに鳳凰とは異なります。そして、鳳凰では無い証拠に、桐が一緒に彫刻されていません。もちろん、雉【きじ】や錦鶏【きんけい】などとも違います。首には飾りが無く(有っても小さい)、冠もあっさりとしたもので(無いものもある)、尾羽は帯状で、波をうって長いが、ギザギザは無い。「和漢三才図会」などに描かれる鸞と、よく似ているのです。
実在の錦花鳥は、文鳥などと同類のきんぱら科の鳥で、該当する彫刻や絵画のものとは明らかに異なります。管見の及ぶ限りではありますが、諸書を見てもこれらの彫刻・絵画に該当するものは、鸞以外に見出すことが出来ません。したがって、「結構書」にいう錦花鳥とは、世に言う鸞のことでしょう。
鸞は、鳳凰の亜種で、羽毛は赤色に五彩を交え、声は五音にかなう、と言います。神霊の精で、天子にもたとえられ、鸞殿と言えば天子の御殿、鸞輿【らんよ】は天子の乗り物。この鳥が現れると天下安寧となり、極めて吉祥な瑞鳥とされています。鸞は鳳凰同様、東照宮を飾るにふさわしい瑞鳥です。
|
|
|