東照宮MENU
|
国宝・重要文化財建造物
|
|
|
|
|
|
|
上社務所
|
神楽殿
|
神輿舎
|
鐘楼
|
鼓楼
|
本地堂
(財)日光社寺文化財保存会
|
経蔵
(財)日光社寺文化財保存会
|
上神庫
|
中神庫
|
下神庫
|
水屋
|
神厩
|
表門
(附)簓子塀
|
石鳥居
|
五重塔
|
(附)鐘舎
(附)燈台穂屋
(附)銅神庫
(附)渡廊
(附)銅庫門及び板塀
(附)非常門及び銅板塀
(附)内番所
(附)西浄
(附)東通用御門(社家門)
|
坂下門
|
奥社宝塔
|
奥社唐門
|
奥社石玉垣
|
奥社拝殿
|
奥社銅神庫
|
奥社鳥居
|
奥社石柵
|
仮殿本殿
仮殿相の間
仮殿拝殿
|
仮殿唐門
|
仮殿掖門及び透塀
|
仮殿鳥居
|
仮殿鐘楼
|
御旅所本殿
|
御旅所拝殿
|
御旅所神饌所
(附)渡廊
|
旧奥社唐門
|
旧奥社鳥居
|
InternetExplorer
4.0以上を推奨します。
|
東西廻廊【とうざいかいろう】−日光東照宮−
|
東照宮で蜜柑の彫刻はここだけ。
|
蜜柑の表側にある鶴の彫刻。
蟇股の周囲にも波が描かれている。
|
|
−蜜柑【みかん】−
|
東照宮の彫刻は単なる装飾ではありません。それぞれに、なにがしか特定の意味があります。特に、建造物の正面に用いられているものは、重要な意味がある筈です。家康公のお墓である奥宮への通路に当る東回廊の蟇股に「眠り猫」の彫刻があります。そして、この猫と向かい合って、蜜柑の彫刻があることは、ほとんど知られていません。
それでは、蜜柑の彫刻にはどんな意味があるのか?「古事記」の中に、次のような話があります。垂仁天皇【すいにんてんのう】の御世、田道間守【たぢまもり】と言う人が、天皇の命令で常世国【とこよのくに】に非時香菓【ときじくのかぐのみ】を探しに行きました。十年後にようやく見つけて持ち帰ったところ、天皇はすでに亡くなっており、
田道間守は嘆き悲しんで、死んでしまいました。この非時香菓が、今の橘だと言います。当時の橘は、現在の蜜柑のことです。「左近の桜・右近の橘」として、内裏の前庭に植えられた植物です。お雛様の壇飾りの1つでもあります。そして、常世の国とは、古代の日本人が信じていた不老不死の世界です。そこは海の彼方の理想郷であり、神々の世界でもあります。日本の神は、常世の国から子孫の住むこの世に現れて、人々に幸いをもたらすのです。
橘(蜜柑)の彫刻の表側には、波頭を越えて翔ぶ鶴の彫刻があります。橘は常世の国の果物なのです。すなわち、家康公の葬られた奥宮こそ、常世の国なのです。そして、常世の国に行かれた家康公の魂は、鶴に乗ってこの世を訪れるのです。
|
|
|