輪王寺【りんのうじ】
国宝・重要文化財建造物
慈眼堂経蔵(天海蔵)
【きょうぞう(てんかいぞう)】
大猷院霊廟本殿
【たいゆういんれいびょうほんでん】
(附)厨子【ずし】
 大猷院霊廟相の間
【あいのま】
 国宝大猷院霊廟拝殿
【はいでん】
大猷院霊廟唐門
【からもん】
大猷院霊廟瑞垣
【みずがき】
大猷院霊廟掖門
【わきもん】
大猷院霊廟御供所
【ごくじょ】
大猷院霊廟御供所渡廊
【わたりろう】
大猷院霊廟夜叉門
【やしゃもん】
大猷院霊廟夜叉門左右廻廊
【さゆうかいろう】
(附)潜門
【くぐりもん】
大猷院霊廟鐘楼
【しょうろう】
大猷院霊廟鼓楼
【ころう】
大猷院霊廟二天門
【にてんもん】
(附)左右袖塀
大猷院霊廟西浄
【さいじょう】
大猷院霊廟水屋
【みずや】
大猷院霊廟宝庫
【ほうこ】
大猷院霊廟仁王門
【におうもん】
(附)左右袖塀
大猷院霊廟皇嘉門
【こうかもん】
(附)左右袖塀
大猷院霊廟銅包宝蔵
【どうほうほうぞう】
大猷院霊廟奥院宝塔
【おくのいんほうとう】
大猷院霊廟奥院鋳抜門
【いぬきもん】
大猷院霊廟奥院拝殿
【はいでん】
大猷院霊廟別当所龍光院
【べっとうしょりゅうこういん】
(附)玄関


InternetExplorer
4.0以上を推奨します。

観音堂【かんのんどう】−日光山輪王寺−

紫雲たなびく道場四本龍寺
 深沙大王の助けによって無事大谷川を渡った上人一行は東の空に神々しい紫の雲が立ち昇るのをみて、この地に小さな草庵をつくりました。紫の雲が立ち昇ったので紫雲立寺【しうんりゅうじ】とし、のちに音が似ているので「四本龍寺【しほんりゅうじ】」となったといわれています。
 このときが日光山が初めて開かれた年とされていて、実に今から千二百有余年もの昔のことです。
 この四本龍寺は807年に下野の国司橘利遠によって立派なお堂、観音堂に立て替えられ千手観音像が安置されました。

   





足立廣文氏の
郷土日光の写真集


 

当サイトは、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社より
資料および情報を提供して頂き掲載しております。
当サイトに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断りいたします。

当サイトについてのご意見・ご要望, またご質問などにつきましては,
次のアドレスまで メールにてお願い致します。
クリック!